内臓脂肪を調べてみませんか?

目次

メタボリックシンドロームの概念

内臓脂肪型肥満が、糖尿病・脂質異常症・高血圧などの生活習慣病を引き起こしやすくします。内臓肥満と、高血圧や糖尿病、脂質異常症が重複すると、動脈硬化を進行させ、心臓病や脳卒中などを引き起こすリスクが高まります。これがメタボリックシンドロームの概念です。

内臓脂肪の量は腹囲でおおよその推定が可能です。へその位置でのウエストが男性で85cm以上女性で90cm以上がメタボリックシンドロームにおける腹囲の基準とされています。

メタボリックシンドロームの診断基準

内臓脂肪測定CT検査

腹囲の測定だけではわからない「かくれ肥満」の方もおられます。

そこで、X線CTを用いて、へその位置の断面像を撮影することにより、正確に内臓脂肪の蓄積を判断することができます。内臓脂肪の面積が100㎠を越える場合、内臓脂肪型肥満と診断されます。

内臓脂肪測定CT検査は、苦痛も無く、X線被曝も少ない安全な検査です。「自分の内臓脂肪がどれだけあるのか?」を直接視覚的にとらえることで病気を予防し、健康に過ごしましょう。

内臓脂肪測定CT検査

 検査時間  約5分
 検査料金  3,300円(税込)

内臓脂肪測定CT検査の結果例

CT画像の赤い部分が内臓脂肪、青い部分が皮下脂肪です。

内臓脂肪面積が100㎠未満、BMIが25未満、腹囲が男性:85㎝女性:90㎝未満 であれば「正常」です。

内臓脂肪は正常、BMIが超過の場合は「皮下脂肪型肥満」

内臓脂肪が超過、BMIは正常の場合は「内臓脂肪蓄積」

内臓脂肪、BMIともに超過の場合は「内臓脂肪型肥満」

と分類され、これに腹囲を加味したものが結果となります。

検査の注意事項

  • 食事制限はございません。午後の検査でも可能です。
    ただし、健診当日に追加検査でご希望される場合、胃カメラ検査・バリウム検査を受ける方は、胃の検査の前に受けていただきます。
  • 妊娠中や、妊娠の可能性がある方は受けることができません。

お問い合わせ

ご予約に関するお問合せ

健診受付 TEL:06-6941-8687

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次